R7.4.19 米子高専 vs 倉吉総合高校|カテゴリー3部WEST 前期リーグ戦
場所:東郷運動公園(人工芝) 気温:27℃/天候:晴れ
スコア:前半 2-0|後半 0-3(トータル 2-3)
新チームにとって初めての公式戦。気温も高くなる中での一戦ということもあり、熱中症対策をしっかり行いながら臨みました。
前半は、攻守のリズムが良く、相手陣地で試合を展開する時間も多く、2得点。ポジティブな流れを作ることができました。しかし、後半に入ると一転、相手の勢いに押され自陣での対応が続きました。守備の連携が後手に回り、失点を重ねてしまう苦しい展開に。アディショナルタイムでの失点は、選手・スタッフともに悔しさが残る結果となりました。
今回の試合では、**チームとしての「体力のベース差」や「感情のコントロール」**といった課題が顕在化しました。特に、終盤にかけて動ける選手と動けなくなる選手の差が広がることで、守備のフォローが偏り、疲労の連鎖が生じてしまいました。また、ミスが続く時間帯には、ピッチ上のコミュニケーションにおいても難しさが出てきました。
でもこれは、チームスポーツだからこそ向き合う価値のある課題。試合の勝敗だけでなく、そこから見える「足りないもの」と向き合い、それを乗り越えたときにこそ、チームは一段と強くなります。
トレーナーとして、ただケアをするだけでなく、選手たちが自分たちで「成長を実感できる取り組み」を主体的に行えるよう、これからも全力でサポートしていきます。
この悔しさを、次の勝利の糧に。
選手たちが、笑顔で勝利を喜ぶ姿を見られるその日まで。
私たちは、挑戦を続けます。
🔻試合や活動の様子は随時発信中!
引き続き、応援よろしくお願いします!
🔖関連ハッシュタグ
#米子高専サッカー部 #カテゴリー3部WEST #TUNAGU #サッカーはチームスポーツ #悔しさを力に #試合レポート #高校サッカー #育成と挑戦 #東郷運動公園 #コンディショニングサポート #チーム力向上中